MENU
HONEFIX

全国の整体師や整骨院をご紹介

巻き肩の原因とは?スマホを見るときの姿勢に気をつけよう

巻き肩の原因とは?スマホを見るときの姿勢に気をつけよう

「最近なんだか肩こりが辛い」と感じている場合、原因の一つに巻き肩があげられます。

別名「スマホ姿勢」とも呼ばれる巻き肩は、スマホ社会の現代において悩む方も多いです。

肩こり以外にもさまざまな身体の不調につながるため、しっかりと対策していかなければなりません。

そこでこの記事では、巻き肩の原因や解消方法などについてご紹介していきます。

【PR】NAORU整体

  1. AI検査に基づくカウンセリングで不調の原因を洗い出し
  2. 全店舗スタッフ国家資格所持で安心!
  3. 寄り添った接客と信頼できる技術のボキボキしない整体

巻き肩とはどんな状態?

肩こりに悩む男性

巻き肩とは、肩から胸にかけての筋肉が収縮した状態のことで、肩甲骨から肩が前に出た姿勢のことをいいます。

猫背のように背筋が丸まって見えるので姿勢が悪くなるだけでなく、肩こりや首こり、さらには腕の痺れなどさまざまな不調が現れるケースもあるため注意が必要です。

あなたは巻き肩?姿勢をチェックしてみよう

別名「スマホ姿勢」とも言われる巻き肩は、スマホを持っている人に多くみられるものであり、言い換えれば誰にでも起こりうる問題だといえるでしょう。

みなさんの中には、自分で自覚がないだけですでに巻き肩になってしまっている方もいるかもしれません。

では、自分が巻き肩かどうかを調べる方法をご紹介します。

仰向けに寝転んだ状態になり肩が床につかなければ、巻き肩の可能性があるでしょう。

ご家族やご友人と一緒にいるときなら、以下の方法でチェックすることも可能です。

壁に背を向けてまっすぐ立ち、横から姿勢をチェックしてもらいます。

耳の位置から縦に線を引いたときにその線より肩が前に出ている場合は、巻き肩になっている可能性が高いです。

巻き肩になるとどんな問題が起こる?

巻き肩は、さまざまな体調不良の原因になるため、放置するのはよくありません。

では、巻き肩になるとどのような問題が起こるのでしょうか。

一般的に言われているのは、肩こりや首こり、腕の痺れなどです。

また肩こりなどの影響で、吐き気やめまいなどの問題に発展するケースも少なくありません。

そしてこの他にも、代謝が落ちたり疲れやすくなったりすることもあります。

さらに目が疲れやすくなる、胸が垂れやすくなる、肘・腕が痛くなるといった問題が起こったり、自律神経失調症になったりするなど、さまざまな問題の原因になってしまうのです。

巻き肩になる原因とは?

スマホを触る女性

巻き肩になると肩こりや首こりをはじめ、さまざまな体調不良を引き起こしてしまいます。

巻き肩になる原因としては、スマホやパソコンを使うときの姿勢の悪さが主です。

ここでは、巻き肩の原因について詳しく解説していきます。

巻き肩の原因①スマホやパソコンを使うときの姿勢

巻き肩の主な原因は、スマホやパソコンを使うときに悪い姿勢をしてしまっていることです。

つい前かがみ気味になったり、肩が丸まった姿勢でスマホを触ったりすることもあるでしょう。

長時間こうした姿勢でいると、肩甲骨を含む肩全体が前に引っ張られてしまい、次第にその形が癖づいてしまいます。

また仕事柄パソコン操作をする方も多いと思いますが、キーボードを使うときは基本的に肩が前に出た状態です。

日々のデスクワーク・パソコン操作を長時間繰り返すことで、少しずつ巻き肩になっていくケースも少なくありません。

巻き肩の原因②横向き姿勢で寝ることが多い

もう一つ巻き肩を招いてしまう原因が、横向き姿勢で寝る癖がついてしまっていることです。

横向き姿勢で寝る場合、上半身の体重の負荷が肩にのしかかります。

そして肩を前に出して、その負荷を分散させようとするのです。

毎日、横向き姿勢で寝る習慣がついている方は、寝る姿勢を見直す必要があるでしょう。

巻き肩を予防・解消する方法について

ストレッチする女性

肩こりや首こりといった不調が巻き肩によるものだった場合、まずは原因を解消することが大切です。

上記でご紹介したようにスマホやパソコンを触るときの姿勢や寝るときの姿勢に問題があるなら、見直すことからはじめましょう。

ここからは、巻き肩を予防・解消する方法についてご紹介していきます。

巻き肩の予防・解消方法①適度なストレッチを行う

毎日、肩が丸まった姿勢でスマホやパソコンを触っていると、どんどんその姿勢が癖づいてしまいます。

意識的に良い姿勢を保つことも大切ですが、ずっと同じ姿勢でいることが多い方は適度なストレッチを行うとよいです。

特に仕事でパソコン操作をする機会がたくさんある方は、どうしても長時間同じ姿勢でいることが多くなります。

デスクワークの合間などに肩を回したりストレッチしたりして、凝り固まった筋肉をほぐしてあげましょう。

巻き肩の予防・解消方法②背面の筋肉を鍛える

巻き肩の予防・解消には、ストレッチだけでなく背面の筋肉を鍛えるのもおすすめです。

ストレッチと合わせて筋トレを行うことで、巻き肩になりにくい体作りができます。

巻き肩は、背中の筋肉が伸びて筋力が落ちた状態になっていると考えられるので、背面の筋トレを行えば肩や胸を後ろに引っ張る力を身につけることが可能です。

巻き肩の予防・解消方法③整体で施術を受ける

ストレッチや筋トレによって巻き肩の予防・解消を目指すことはできますが、自分でできる範囲は限られています。

中には、力加減やどれくらいやればいいのかよくわからないという方もいるでしょう。

そういった方は、自分でケアするよりも整体院に通って施術を受けることをおすすめします。

整体を受ければ凝り固まった肩周りの筋肉がほぐされて、巻き肩の解消はもちろん肩こりや首こりといった悩みを解消することが可能です。

整体院によっては、巻き肩専用メニューを用意しているところもあります。

巻き肩の原因と予防・解消方法まとめ

巻き肩の原因としては、大きく分けて2つあります。

・スマホやパソコンを使用するときの姿勢が悪い

・横向き姿勢で寝ることが多い

日常の中で上記のようなことが習慣化している方は、巻き肩になりやすいので注意が必要です。

巻き肩になると、肩こりだけでなく腕の痺れ・痛み、疲れ目などさまざまな体調不良を引き起こします。

巻き肩は、ストレッチや筋トレを行うことで予防・解消することができますが、整体院でも巻き肩矯正などのメニューが用意されているので施術を受けるのもよいでしょう。

まずは、自宅や職場などの通いやすい整体院を探してみてはいかがでしょうか。

【PR】NAORU整体

AI検査に基づくカウンセリングで不調の原因を洗い出し

全店舗スタッフ国家資格所持で安心

寄り添った接客と信頼できる技術のボキボキしない整体

今ならLINE予約で
初回施術がお得に予約できる!
お近くのNAORU整体を探す
LINEからの予約に限り¥6,600(税込)→¥3,500(税込)