MENU
HONEFIX

全国の整体院や整骨院をご紹介

寝起きの肩こりの原因とは?すっきりとした朝を迎えるための対策方法

寝起きの肩こりの原因とは?すっきりとした朝を迎えるための対策方法

睡眠は、一日の疲れを解消するために欠かせないものですが、寝るときの姿勢に気をつけないと寝起きに肩こりがひどくなっている場合があります。

寝起きに肩や首がこっていると疲れが取れていない感じがしますし、これから一日を迎えるにも関わらずやる気が出なかったりだるかったりすることもあるでしょう。

そこでこの記事では、寝起きの肩こりの原因やすっきりとした朝を迎えるための対策方法について解説していきます。

【PR】NAORU整体

  1. AI検査に基づくカウンセリングで不調の原因を洗い出し
  2. 全店舗スタッフ国家資格所持で安心!
  3. 寄り添った接客と信頼できる技術のボキボキしない整体

寝起きに肩こりを感じる原因は?

悪い姿勢で寝る女性

寝起きは気持ち良く迎えたいところですが、肩こりがあると身体が重く感じてしんどいものです。

睡眠中の無意識の間に肩こりが生じてしまっている場合、どういったことが原因となっているのでしょうか。

そこでまずは、寝起きに肩こりを感じる原因についてご紹介していきます。

寝起きの肩こりの原因①寝るときの姿勢が悪い

寝起きに肩こりが起こる原因としては、まず寝るときの姿勢が悪いことがあげられます。

私たちは寝ているとき、寝返りによってさまざまな姿勢になることがほとんどです。

寝るときの理想的な姿勢は直立した状態と同じ姿勢といわれており、背骨がゆるやかなS字カーブになっていると身体への負担が軽減されます。

しかし使っているマットレスが柔らか過ぎると身体が沈んでしまい、ゆるやかなS字を保つことができず身体に負担がかかってしまうのです。

その結果、朝起きたときに肩こりなどが起きてしまいます。

肩こりと同じくらい就寝時に良く起きるとされる「首の寝違え」の症状や解消法については、下記の記事で詳しくご紹介していますので、合わせてご覧ください。

寝違えによる首の痛み
首の寝違えの原因とは?適切な解消法と注意点についてご紹介 肩こりと同じように寝起きの時に起こりやすい症状に「首の寝違え」があります。首の寝違えは首周辺の筋肉が炎…

寝起きの肩こりの原因②寝返りしづらい

朝目が覚めたときにに肩こりがひどい場合は、眠っている間に寝返りをきちんと打てていないことも原因の一つです。

寝返りを打つことは、同じ方向に体圧がかかることを防ぐ役割があります。

同じ方向に体圧がかかり続けると、血行が悪くなって肩こりや腕の痺れなどの原因につながってしまうのです。

寝起きの肩こりの原因③使っている寝具が合っていない

使っている寝具が合っていないことも、寝起きの肩こりを招く原因となります。

まず枕が高過ぎたり反対に低過ぎたりすると、肩や首などに負担がかかって寝起きの肩こりにつながります。

また枕だけでなくマットレスも柔らか過ぎると、理想的な寝るときの姿勢を保つことができず肩こりになってしまうでしょう。

さらに横向きになったときに、使っている枕やマットレスが合っていないと肩や首に負荷がかかります。

特に硬いマットレスを使っていると、横向きになったときに肩が圧力がかかりやすいです。

使う寝具は、柔らか過ぎても硬過ぎてもいけません。

寝起きの肩こりの原因④寝室の室温が低い

寝ているときの姿勢や使っている寝具以外にも、寝起きの肩こりを起こす原因はあります。

その一つが、寝室の室温が低いということです。

寝室の室温が低過ぎると、肩が痛くなったりだるさを感じたりすることがあります。

さらに身体が冷えてしまうと、血管が収縮して血行が悪くなり肩こりにつながるのです。

特に夏場は、エアコンの効いた部屋で眠ることが多いので、タイマーを設定するなどの対策が必要になるでしょう。

寝起きの肩こりの原因⑤ストレス過多の状態で過ごしている

実は、寝室の環境以外にも寝起きの肩こりを起こす原因があるのです。

仕事による過労や人間関係が原因で、ストレス過多の状態になっていると肩こりを引き起こす場合があります。

ストレスを強く感じていると自律神経が乱れて、休みたいときでも身体が緊張状態になってしまうのです。

すると肩の筋肉も緊張してしまい、目が覚めたときに肩こりを招くことになるでしょう。

寝起きの肩こりがひどいときの対策方法は?

寝起きの女性

寝起きの肩こりが起こる原因としては、上述したようにさまざまなものがあります。

では、寝起きの肩こりが辛い場合、どのような対策方法があるのでしょうか。

基本的には、眠っている間も適切な姿勢で居られるように寝具を見直すのがよいでしょう。

他にもストレッチをしたり整体を利用したりするのも一つの方法です。

では、ここからは寝起きの肩こりの対策方法についてご紹介していきます。

寝起きの肩こりの対策方法①ストレッチをする

寝起きの肩こりが辛いときは、ストレッチをして凝り固まった肩周りをほぐしてあげましょう。

朝は仕事の準備などがあって忙しいと思いますが、寝起きでもできるかんたんなストレッチもあります。

【簡単!寝起きストレッチ】
肘を90°に曲げて、肘から手のひらを壁に当てましょう。
そのまま足を肩幅に広げて、壁と逆方向にゆっくりと首をひねります。
※このとき胸を開くようなイメージで、肩が伸びていることを意識してみてください。

寝起きの肩こりの対策方法②寝具を変える

寝起きの肩こりの原因が枕やマットレスにある場合は、使っている寝具を見直す必要があります。

枕の高さやマットレスの柔らかさを好みで選ぶ方も多いと思いますが、枕は高過ぎても低過ぎてもいけませんし、マットレスは柔らか過ぎても硬過ぎてもいけません。

自分に合った寝具が分からないという方は、寝具専門店に行って相談してみることをおすすめします!寝具専門店なら、スタッフさんがヒアリングしながら自分に合った枕やマットレスを提案してくれるでしょう。

寝起きの肩こりの対策方法③整体を利用する

寝具を買い替えたりストレッチをしたりしても、なかなか肩こりが楽にならないというケースもあると思います。

そういったときは、整体に足を運んで施術を受けるのがよいでしょう。

整体では、身体の凝り固まった部分を調べて緊張した筋肉をほぐしてくれます。

他にも身体に歪みが生じている場合は、骨格を調整・矯正して本来の正しい姿勢へと導いてくれます。

寝起きの肩こりを防ぐ寝具の選び方・ポイント

ベッドに寝そべる女性

寝起きの肩こりを予防・対策したいのであれば、身体に合った寝具を選ぶことが大切です。

では、朝目が覚めたときの肩こりを予防する寝具とは、どういったものなのでしょうか。

ここからは、寝具の選び方のポイントについて解説していきます。

寝起きの肩こりを防ぐ枕の選び方

枕を選ぶときは、高さだけではなく硬さや大きさに着目して選ぶようにしましょう。

女性の方や子供の場合は小さめサイズのもの、男性は大きめサイズのものがおすすめです。

硬さに関しては、しっかりと頭を支えられるものであること、そして寝返りを打ちやすいものを選びましょう。

寝起きの肩こりを防ぐマットレスの選び方

マットレスを選ぶときは、硬さが重要なポイントになります。

硬過ぎる場合、身体が沈まないため背中やお尻、そして横向きになったときは肩や腰に負担がかかりやすくなります。

反対に柔らか過ぎると寝返りが打ちづらくなって血行不良を起こすだけでなく、身体の一方にばかり負担がかかってしまうでしょう。

自分にとって、最適な硬さのマットレスを見つけることが大切になってきます。

寝起きの肩こりが起こる原因と対策方法まとめ

寝起きに肩こりが起こる原因としては、以下のようなものがあげられます。

①寝るときの姿勢が悪い
②寝返りしづらい
③使っている寝具が合っていない
④寝室の室温が低い
⑤ストレス過多の状態で過ごしている

寝るときの姿勢が悪かったり寝返りが打ちづらかったりするのは、主に使用している枕やマットレスがあっていない可能性が高いです。

使っている寝具や就寝時の環境を見直すと、意外とあっさり解決するかもしれませんよ。

「毎朝、起きたときの肩こりがつらい」「疲れを癒したい」という方は、整体に通って施術を受けるのもおすすめです!

まずは、お近くの整体院を検索してみることから始めてみてはいかがでしょうか。

【PR】NAORU整体

AI検査に基づくカウンセリングで不調の原因を洗い出し

全店舗スタッフ国家資格所持で安心

寄り添った接客と信頼できる技術のボキボキしない整体

登録いらずで簡単予約!
限定クーポンでお得に施術
お近くのNAORU整体を探す
特別キャンペーン 初回施術6,600円が2,000円