MENU
HONEFIX

全国の整体師や整骨院をご紹介

首の寝違えの原因とは?適切な解消法と注意点についてご紹介

首の寝違えの原因とは?適切な解消法と注意点についてご紹介

監修者情報

公式サイト:

朝起きたときに、首や肩周辺に痛みを感じた経験がある方は多いのではないでしょうか。

こうした痛みのことを「寝違え」と言いますが、人によって痛すぎて首を動かせなくなることも珍しくありません。

そんな首の寝違えは、どういったことが原因で起こるのでしょうか?
この記事では、首の寝違えが起こる原因や解消法について解説していきます。

【PR】NAORU整体

  1. AI検査に基づくカウンセリングで不調の原因を洗い出し
  2. 全店舗スタッフ国家資格所持で安心!
  3. 寄り添った接客と信頼できる技術のボキボキしない整体

「首の寝違えとは?どういった症状?」

悩む女性

そもそも首を寝違えるとはどういった症状・状況なのでしょうか?
首の寝違えとは、首周辺の筋肉が軽度の肉離れや炎症を起こしている状況なのです。

寝ている最中に肉離れや炎症を起こしたから首を寝違えたのではなく、寝ている時の姿勢などが原因で首周りの筋肉が凝り固まってしまい、起きた時に頭を急に動かすことで軽い肉離れや炎症を起こし、首の寝違えというものが発生します。

凝り固まった筋肉をいきなり動かしてしまうことが首の寝違えの主な原因ですが、他にも考えられる原因がいくつかあり、人によってはなかなか治らない場合もありますので、首の寝違えで困っている方や頻繁に首を寝違えてしまうという方はぜひ今回の記事を参考にしてください!

また、以下の記事では「バンザイ寝が肩こりの原因になるのか⁉」と寝方と肩こりの関係性について解説されています。体の不調が寝方のせいなのではと思う方は是非ご覧ください!

バンザイ寝で苦しそうな女性
手や腕を上げる『バンザイ寝』の原因やリスクは?解消法や改善方法 朝起きたら無意識のうちに両腕が上がった「バンザイ」の状態になっていて、肩や腕に痛みを感じるといった経験はありませんか? ベッドに入っ...

首の寝違えが起こる原因とは?

首の寝違えが起こる原因

先ほどもご説明したように寝違えは眠りから目が覚めた時に痛みを感じ、人によって痛みの度合いはさまざまで、日常生活に全く支障がない場合もあれば、少しでも首を動かすと痛みが出るといった場合もあります。

「朝起きたら首が痛い」わけですから、本人にとっては寝ている間に何があったのか気になるところです。

凝り固まった筋肉をいきなり動かすことで軽い肉離れになったり炎症起こしたりして痛みを感じることが根本的な原因と言われていますが、筋肉が凝り固まる原因など寝違えのより詳しい原因は何なのでしょうか?

実は首の寝違えは、「これが原因です」と言えるような明確なものがありませんが一般的に言われている原因としては、以下のようなものがあげられます。

・眠っているときの姿勢が悪かった
・使っている枕の高さが合っていない
・パソコン操作などを長時間した

それぞれの首の寝違えの原因について解説していきます。

首の寝違えの原因①眠っているときの姿勢が悪かった

首の寝違えは寝ている姿勢に大きく関係しており、寝ている時の姿勢が悪いと首周りの筋肉が凝り固まったり、炎症を起こしてしまいかねません。

悪い姿勢のまま長時間睡眠を続けると首に負担がかかるだけでなく、阻血状態を起こすことも考えられます。首に負担がかかると炎症を起こし痛みを伴いますし、阻血状態になってしまうと先ほど説明したように軽い肉離れの原因になってしまいます。

またお酒をたくさん飲んだ日は寝ている姿勢が悪くてもなかなか姿勢を直すことが難しいため、首の寝違えが起こりやすくなるとも言われています。

首の寝違えと同じく就寝時に起きやすい症状の1つである「寝起きの肩こり」については、下記の記事で原因や対策方法をご紹介しています。

寝ている女性
寝起きの肩こりの原因とは?すっきりとした朝を迎えるための対策方法 首の寝違えと同じように「寝起きの肩こり」も経験したことがある方も多いのではないでしょうか?寝起きの肩こりは睡眠中に…

首の寝違えの原因②使っている枕の高さが合っていない

睡眠時の姿勢が大きく関係していると説明しましたが、睡眠時に正しい姿勢で寝るためにも枕の高さを気にすることが大切です。

枕の高さが合っていないと頭を支えている首の頸椎と言う骨が圧迫されることによって炎症を起こし、痛みが生じると言われており、枕の高さが原因の場合は首を動かす方向によって痛みの度合いが変わるケースが多いです。

この時に無理に首を動かそうとするとかえって痛みが悪化してしまう恐れがあるため、痛みを感じる方向には特に動かさないように気をつけてください。

首の寝違えの原因③パソコン操作などを長時間した

現代社会では、パソコン操作を長時間する方が非常に多いため、最近では長時間のパソコン操作が首の寝違えの原因になることも珍しくありません。

長時間のパソコン操作は、頭が同じ位置に固定され頭を支える筋肉に負担がかかります。
また、悪い姿勢でパソコンを操作し続けると余計首に負担が掛かりますので寝違えの原因になると言えるでしょう。

この場合は首や肩周りが凝り固まらないように、定期的にストレッチなどをすることをおすすめします。

首を寝違えた時の注意点とやってはいけないこと

首を寝違えたときの注意点

首を寝違えたとしても、「数日経ったら治るだろう」と放置する方も多いのではないでしょうか。

寝違えを直す方法として安静にするということは大切なのですが、悪化する恐れがあるため注意が必要です。
朝起きて首を寝違えた際に、間違ったことをしてしまわないように注意点とやってはいけないことをいくつかご紹介していきます。

首を寝違えたときの注意点①無理に動かさず安静にする

首を寝違えたとき、多くの方が左右どちらかに動かすと痛みが強いというケースがあると思いますが、このような場合は痛くない位置・楽な位置からできるだけ首を動かさないようにしてください。

痛みの改善を図ろうとストレッチしたり、無理に首を動かしたり、ほぐそうとしたりするのもよくありません。「痛い」と感じる動きはしないようにしましょう。

首の寝違えは軽度の肉離れ、もしくは炎症を起こしている状態ですので、できるだけ動かしたり触ったりせず安静にすることが大切です。

首を寝違えたときの注意点②長時間冷やしすぎないこと

安静にしている間は、冷湿布や氷のう・保冷剤などで冷やすのもよいでしょう。冷湿布を貼るときは、消炎鎮痛成分配合のものがおすすめですが、長時間冷やすと筋肉の血行が悪くなり痛みが解消されづらくなるため、1時間が目安になります。

逆に「温めるといい」という話を聞きますが、これもNGです。
炎症によって熱を持っている部分を温めてしまうと、さらに状態が悪化してしまいますので寝違えてからしばらくは、お風呂に入るときも湯船に浸かるのは控えましょう。

症状が治まりつつある安定期までは温めないことをおすすめします。

首の寝違えの解消法について

首の寝違えの解消法

寝違えた首の痛みが解消されるには個人差があり、安静にしていれば3∼7日程度で解消されていきますが、痛みが長引くようでしたらそのまま放置せず病院や整体院に相談しましょう。

寝違えの痛み解消つながるように、解消法のポイントをご紹介していきます。

首の寝違えの解消法①睡眠時の環境を整える

首の寝違えが起こる原因として枕の高さが合っていないというものをご紹介しましたが、枕の他にも寝具が合っておらず、適度に寝返りがうてていない可能性もあります。

悪い姿勢のまま長時間眠ってしまうのもよくありませんが、眠っている間ずっと同じ姿勢でいるのもよくないので寝返りをうちやすい環境にしましょう。

例えば低反発など柔らかいマットレスは寝返りがうちづらくなるため、同じ姿勢で寝続ける可能性を高めてしまうので低反発マットレスを使っている方は、高反発のものに切り替えるのがおすすめです。。

首の寝違えの解消法②コルセットを巻く

寝違えで首が痛くても、日中は仕事をしなければならないという方がほとんどだと思います。

もし痛みが辛くて出勤時や業務に支障をきたすようなら、コルセットを巻いてみてください。
コルセットを巻くことで背筋が伸びて姿勢が良くなるため、首周辺にかかる負担を軽減させることができます。

自宅にいる間やコルセットが無い方は、首にタオルを巻くなどして顎を置けるようにしてあげても首の負担を減らすことができるので楽です。

首の寝違えの解消法③整体院・整骨院に通う

首を寝違えてからなかなか痛みが引かない、何度も繰り返して首を寝違えてしまうという場合は、病院や整体院・整骨院に通って具体的な検査やカウンセリングを受けることをおすすめします。

また仕事柄、首が痛いと何もできないという場合は早く痛みを解消したいという方もいるでしょうし、そうでなくても首が痛いという状況はできるだけ早く解消したいでしょう。

整体院や整骨院などでプロの整体師による適切な処置を受け、首を寝違えた根本的な原因を把握することで早期改善や今後の対策にも繋がるといえるでしょう。

首の寝違えを予防する方法

睡眠

ここまで首の寝違えの原因や症状、対処法などをご紹介しましたが、1番いいのは首を寝違えないことです。
そこでここでは首の寝違えを予防する方法をご紹介します。

日頃から予防をして寝違えないようにしましょう!

首の寝違え予防方法①睡眠環境を整える

先ほどもありましたが、長時間変な姿勢で眠ってしまうこともよくありませんし、長時間同じ姿勢でいることもよくありませんので頻繁に首を寝違えたり、朝起きた時に肩甲骨が痛くなる頻度が多い方は寝具を気にかけてみてはいかがでしょうか

自分の骨格や体格に合った寝具を整えることで首の寝違え対策になるだけでなく、睡眠の質向上にも繋がります。

首の寝違え予防方法②空調を整える

筋肉は寒いと凝り固まる可能性が高く、血流悪化にも繋がります。
筋肉が凝り固まったり、血流が悪化したりすると肉離れしやすくなりますので、あまりにも寒い環境での睡眠は避ける事をおすすめします。

夏場であればクーラーを調整して冷やしすぎないようにしたり、冬場は寝具を増やして温かくするなど空調の調整をするといいでしょう。

首の寝違え予防方法③泥酔した状態で寝ない

お酒を飲んだ時はもちろんのこと、泥酔状態で睡眠を取るとより首を寝違える可能性が高くなります。
また非常に疲れ切った状態で睡眠を取った時もお酒を飲んで睡眠している時と同じことが言えるので、寝違えるリスクが高いと言えるでしょう。

泥酔状態であったり、極度に疲れている時に睡眠を取ると感覚が鈍くなり寝がえりの回数が減少するだけでなく、筋肉内の血液循環が悪くなりやすいです。

寝返りをしなかったり血液が低下すると寝違えやすくなるので、飲酒後であったり極度に疲れている際は睡眠前に麦茶や経口補水液などミネラルの取れるものを摂取すると血流の低下を防いでくれるので、寝違えの対策にもなります。

首の寝違えの原因と解消法まとめ

首の寝違えの原因は、主に睡眠時の姿勢の悪さにあります。
また枕やマットレスなどが合っていない可能性も考えられますので、寝具の買い替えなども検討してみてください。

もし首を寝違える回数が多いのであれば、ストレートネックなどによって慢性的に首周辺の筋肉に負担がかかっている可能性があり、プロの整体師などに原因の根本から解消してもらう必要があります。

首の寝違えで不安を感じている方やできるだけ早く痛みを解消したい方は、お近くの整体院を探して相談してみてはいかがでしょうか。

【PR】NAORU整体

AI検査に基づくカウンセリングで不調の原因を洗い出し

全店舗スタッフ国家資格所持で安心

寄り添った接客と信頼できる技術のボキボキしない整体

今ならLINE予約で
初回施術がお得に予約できる!
お近くのNAORU整体を探す
LINEからの予約に限り¥6,600(税込)→¥3,500(税込)