MENU
HONEFIX

全国の整体師や整骨院をご紹介

整体師になるには?方法や資格・費用や独立開業などについて解説!

整体師になるには?方法や資格・費用や独立開業などについて解説!

整体師の仕事内容は幅広く病院や介護施設等の医療現場で、リハビリ・患者のサポートを行う整体師さんや、リラクゼーションサロンや整体院で患者さんの日々の体の疲れを癒す整体師さんが多数います。

この記事では、整体師になるための方法や資格、整体師の開業などについてまとめました。

骨折などを治療していく整体師さんと、そうではない整体師さんで必要となる資格・知識なども変わっていくため、整体師として働きたい方や独立し開業を行いたいと思っている方は是非最後までご覧ください!

【PR】NAORU整体

  1. AI検査に基づくカウンセリングで不調の原因を洗い出し
  2. 全店舗スタッフ国家資格所持で安心!
  3. 寄り添った接客と信頼できる技術のボキボキしない整体

整体師になるには?資格は不要?すぐに開業出来る?

マッサージをする写真

整体師とは、骨格の歪みを整体の技術を用いて矯正にする事によって健康増幅をお手伝いする職業です。

自分の体をフルに使って患者さんに施術を行うため、施術者自身への体の負担が大きい場合があります。

また、患者さんから体のどこが不調なのかを伺いながら施術を行なっていくため、コミュニケーションが得意な方も向いている職業です。

整体師として働くために資格は必要?

結論から言うと、整体師として働く上で資格は必要ないです。

整体技術を習得し、介護職やリラクゼーションサロン・スポーツジムに就職する事で整体師として働く事が出来ます。

また、整体師に必要な資格はありませんが、整体師に関連する「民間資格」は幅広く存在します。

資格を取得するため週6時間だけ通う等、自分のペースで整体の技術を身につけられるスクールや講座があり、社会人として仕事と両立しながら資格を取得したり技術を身につけ、整体師を目指す事も可能です。

基本的には、専門学校等で3年間整体師として働くための知識や技術を勉強し、サロンや整体院・病院などで活躍できる整体師になる事が一般的なルートになります。

公的な資格や絶対必要な国家資格などはありませんが人の体を扱うお仕事なため、ある程度の知識や技術は磨いておきましょう。

医療行為を行えるのは国家資格者のみ

整体師として働く上で絶対必要とされる資格はありませんが、骨折や脱臼の治療、病院での患者さんのリハビリなどの「保険が適用する医療行為」を行う場合は国家資格の取得が必要となります。

医療行為を行う事が出来る整体師に関連する国家資格は
・柔道整復師
・あん摩マッサージ指圧師
・はり師きゅう師
となっています。

医療として患者さんの体を治療していきたい場合は、国家資格を取得しましょう。

開業・独立は経験を積んでからがほとんど

独学で勉強して整体師として独立し、開業を行うにはある程度の知識や経験が必要な場合が多く、スクールや専門学校に通っている生徒さんでも整体院・介護施設などで1度就職し経験や技術を磨いた後、開業する場合がほとんどです。

整体師として働くために必要な資格が無いため独学ですぐに開業をする方もいらっしゃいますが、整体師としての実務経験が豊富な方が患者さんの満足度も高くなります。

資格などを保有していなくとも、整体師として採用をしてくれるサロンや整体院はあるため、整体師として経験を積み技術を磨いてからの開業をおすすめします。

整体師の年収
整体師の年収は高い?独立・開業した場合の年収と収入を上げる方法 近年人気の職業として注目を集めている「整体師」ですが、整体師の平均年収は一体どれくらいなのでしょうか?当記事では、整体師の年収を正社員や開業などに分けて詳しくご紹介しています。

整体師になるための資格とその期間・費用の目安

整体師の女性

整体師として働くために絶対必要な資格はありませんが、医療行為を行う場合は国家試験を取得する必要があり、整体師に関連する民間資格を取得し出来る事の幅を広げる事で、就職先の選択肢が増えていきます。

以下では整体師に関連する資格や費用・資格を取得するまでの目安もまとめたため、是非参考にしてください。

整体師の資格とその期間・費用その①|柔道整復師

整体師の資格その①は「柔道整腹師」です。

整体師に関連する資格の1つで「医療行為を行える国家資格」の1つです。

主に「ほねつぎ」や「接骨師」として知られており骨折や打撲などの損傷を、手術を行う事なく治療を施していく技術となり、医者と同じく保険が適用されるお仕事になります。

柔道整復師の国家資格を取得するためには専門学校を卒業後、年に1回実施される国家試験に受験し、合格する事によって資格を取得する事が出来ます。

専門学校で3年間技術を磨き、卒業した後に国家試験に合格すると獲得できる資格であるため、必要な費用も200万円〜300万円と学校によって様々です。
さらに、その後の国家試験を受験するための費用も16500円となります。

整体師の資格とその期間・費用その②|あん摩マッサージ指圧師

整体師の資格その②は「あん摩マッサージ指圧師」です。

柔道整復師と同じ「医療行為を行える国家資格」の1つです。

「あん摩」とは手で抑え(あん)撫でる事によって(摩)血流やリンパの流れを良くする技術で、「指圧」はツボを指などで押して圧を加える事によって筋肉や神経系の調子を整える事ができます。

基本的には叩いたり押したり揉んだりする事で、肩こりや腰痛・頭痛などの緩和に用いられます。

また、「マッサージ」と屋号に出せるのも「あん摩マッサージ指圧師」の国家資格を保有する整体師のみで、業界独占資格となります。

あん摩マッサージ指圧師も専門学校で3年間技術を磨き、国家試験に合格し資格を取得する事が可能になります。

そのため専門学校などにもよりますが、費用は200万円〜300万円程で国家試験の受験費用も14400円となります。

整体師の資格とその期間・費用その③|はり師・きゅう師

整体師の資格その③は「はり師ときゅう師」です。

はり師ときゅう師も「医療行為が行える国家資格」の1つです。

「鍼(はり)」や「灸(きゅう)」を用い、全身にあるツボや筋肉に刺激を与え症状の改善や健康増進を行う事が出来る技術です。

はり師は症状に合わせてツボに鍼を刺し刺激を与えて治療を行い、きゅう師はもぐさ(ヨモギを乾燥させた物)を燃やし熱の力でツボを刺激することで治療を行う技術を指し、この資格を取得する事でなれる職業が針灸師です。

こちらの資格も専門学校で3年間技術を磨いた後に国家試験に合格することで取得できる資格となっており、費用は200万円〜300万円と専門学校によって異なり、国家資格の受験費用は14400円となっています。

整体師の資格とその期間・費用その④|一般社団法人国際ホリスティックセラピー協会認定整体師

整体師の資格その④は「一般社団法人国際ホリスティックセラピー協会認定整体師」による資格です。

主に「IHTA」と略される事が多く、検定試験を受験出来るだけの知識を持っている方であれば受ける事が出来る「民間資格」です。

IHTAでは、リラックス効果のある筋肉調整方法やストレッチ方法の技術を習得する事が可能で、整体師として活躍出来る資格を取得出来る他、アロマセラピストやヨガインストラクター・リラクゼーションセラピストになる事が出来る民間資格を取得する事が出来ます。

資格の例として以下の3つのように主にリラクゼーションによって民間療法を行う資格を取得する事が出来ます。

・リラクゼーションセラピスト1級
・ヨガインストラクター1級
・アロマボディセラピスト1級

IHTAが行う指定講座を受講し、修了後の検定試験に無事合格したら取得できる資格になるため、社会人として働きながら資格を取得する事が出来ます。

取りたい資格によって費用や取得出来る期間などは様々ですが、IHTA指定校である「YMCメディカルトレーナーズスクール」で「整体師1級コース」を受講する場合、週6時間通い、大体4ヶ月程学んだ後に認定試験に合格する事で資格を取得する事が出来ます。

費用は568,000円で、主に骨格調整や筋肉調整の資格を取得し揉みほぐしの技術や関節へのアプローチのやり方を学ぶ事が出来ます。

他にも整体師総合コースでリフレクソロジーやアナトミーストレッチの資格を取得したり、今後整体師として独立開業を考えている方におすすめのコースです。

独学で整体師として開業は出来るのか?

考える男性

ここまでは整体師に関連する国家資格や民間資格をご紹介しましたが、整体の技術を独学で学び、そこから整体師として働くために開業できるのかご紹介します。

独学で開業するヒントもあるため、是非参考にしてください。

独学で開業は可能

整体師として独学で開業する事は可能です。

しかし、上述の通り医療行為を行えるのは国家資格を持つ整体師のみになるため、患者さんの骨折や捻挫の治療を行ったり、「マッサージ」を屋号に乗せ保険が適用される技術を用いる場合は専門学校に通い技術を磨き国家資格を取得する必要があります。

開業を行うためには、体がどんな仕組みをしているのかの「機能解剖学」や「生物学」「物理学」などを学んでいくと開業への道が開けます。

何も知らずに開業をしたら、せっかく整体にお越しくださった患者さんの体を逆に痛めてしまう原因にもなりかねないため、しっかり知識を身につけた上で開業しましょう!

現場で経験を積み重ねる

また、専門学校を卒業してすぐに開業することも可能ですが、一般的には上述の通り整体院やサロンで実務経験を積み開業するケースがほとんどです。

国家資格を持たなくともサロンや整体院に就職できる所もあるため、十分な実務経験を積んだ上で開業するのも1つの方法です。

整体師になるには?方法や資格・費用等について|まとめ

この記事では、整体師になるための方法や資格・費用や、独学で開業を行う時の注意点をまとめました。

整体師として医療行為を行う場合は国家資格が必要ですが、必ず資格を取得しなければいけない職業では無いため、社会人として仕事と両立しながら整体師になるための資格を取得したり、技術を磨く事は出来ます!

また、比較的安価に民間資格などを習得するためスクールなどに通い独学で開業する事も可能なため、自分に合うスクールや講座を探してみてください!

整体師として活躍したい方の参考になれたら嬉しいです。

【PR】NAORU整体

AI検査に基づくカウンセリングで不調の原因を洗い出し

全店舗スタッフ国家資格所持で安心

寄り添った接客と信頼できる技術のボキボキしない整体

今ならLINE予約で
初回施術がお得に予約できる!
お近くのNAORU整体を探す
LINEからの予約に限り¥6,600(税込)→¥3,500(税込)