MENU
HONEFIX

全国の整体師や整骨院をご紹介

野球肩の原因とは?肩の状態と痛みの解消・予防方法を解説

野球肩の原因とは?肩の状態と痛みの解消・予防方法を解説

野球で投球をした際に、生じる肩の痛みを「野球肩」と呼びます。

昔から、代表的なスポーツとして親しまれている野球ですが、実は野球の投球フォームは肩関節に対して良くない動きをしているため、投球のしすぎは肩を痛める原因になってしまうのです。

野球肩と聞くと、プロ野球選手だけが悩まされる痛みのようにも聞こえますが、草野球や部活動の投球でも野球肩になる恐れがあります。

この記事では、野球肩の原因や肩の状態、そして痛みを解消・予防するための方法について解説していきます。

【PR】NAORU整体

  1. AI検査に基づくカウンセリングで不調の原因を洗い出し
  2. 全店舗スタッフ国家資格所持で安心!
  3. 寄り添った接客と信頼できる技術のボキボキしない整体

野球肩とは?

ピッチャー

野球肩とは、野球の投球動作を行なった際に肩周辺に生じる痛みのことで、特に投手(ピッチャー)ポジションに多くみられます。

また野球以外にも、テニスはハンドボール、バレーボール、やり投げといったスポーツでも野球肩と同じ痛みを引き起こすケースがあります。

では、野球肩になりやすい方の特徴には、どういったものがあるのかご紹介します。

野球肩になりやすい方の特徴

野球肩は、野球の投手に多くみられる肩の痛みです。

良くない投球フォームで、ボールを投げ続けていることが原因になることもあります。

野球肩になりやすい方の投球フォームは、下記のようなものが挙げられます。

・肘が下がっている
・肘を挙げすぎている
・身体の開きが早い
・全身を使って投げられていない(手投げ)
・内旋投げが癖になっている
・投げる際、過剰に肩を後ろに引き込む

野球の投球は、肩への負担が大きい動作をします。

そのうえで上記のようなフォームを続けていると、より一層大きな負担が肩にのしかかってしまい野球肩を引き起こすのです。

他にも、ボールを握るときに、親指の側面ではなく腹を使って握る方も注意が必要です。

一見すると肩とは無関係のように感じますが、肘下がりになりやすく結果的に野球肩になることも珍しくありません。

以下の記事は野球肘についての記事です。
野球肘についても詳しく知りたい!という方はこちらの合わせてご覧ください!

野球肘の原因
野球肘はどんな状態?痛みが生じる原因と予防・解消方法をご紹介 野球をやっていると肘に痛みを感じることはありませんか?野球の投球が原因で肘に痛みが生じる状態を一般的に「野球肘」と呼びます。 野球肘と...

野球肩になる原因とは?

ピッチャー

野球肩の主な原因は「投球のしすぎ」ですが、具体的にはさまざまな原因があります。

野球肩の原因としてよく言われているのが、以下の5つです。

・インピンジメント症候群
・腱板損傷
・リトルリーグショルダー
・ルーズショルダー
・肩甲上神経損傷

それぞれの原因について簡単に解説していきます。

野球肩の原因①インピンジメント症候群

野球肩の原因として、一番多いとされるのがこの「インピンジメント症候群」です。

投球動作によって肩を使うと肩の骨や靭帯がぶつかり、その間にある筋が挟まれて炎症を起こしてしまいます。

野球以外にもテニスやバドミントン、バレーボールなど腕を高く振り上げる動作が多いスポーツにおいては、このインピンジメント症候群を引き起こすことが多いです。

少しずつ肩を挙げていくと、一定の角度から痛みが生じるようになり、それよりも上に肩が挙がらなくなります。

野球肩の原因②腱板損傷

肩には、「棘上筋」「棘下筋」「小円筋」「肩甲下筋」という4つの筋肉の腱があるのですが、この4つの筋肉の腱をまとめて「腱板」と呼びます。

さまざまなスポーツにおいて腱板に関するケガはとても多く、腱板損傷が野球肩の原因になることも少なくありません。

上腕骨頭にくっついている腱が骨頭から剥がれた(破れた)状態を「腱板損傷」といいます。

人によっては、腕を挙げるときにも下げるときにも痛みを感じることがあり、中には夜に痛みで目が覚めてしまうケースもあります。

野球肩の原因③リトルリーグショルダー

野球肩の原因の一つが「リトルリーグショルダー」と呼ばれるものです。

リトルリーグショルダーは、子どもの成長期に見られる投球障害を指します。

成長中の骨には強度が弱い箇所があり、投球練習のしすぎによってその箇所に負担がかかり損傷するとリトルリーグショルダーを引き起こします。

成長期の野球肩であるため、放置していると痛みが生じる以外に成長障害に発展する場合もあります。

投球前後や肩をねじったときに痛みが起こります。

野球肩の原因④ルーズショルダー

ルーズショルダーは、一般的な肩関節の可動域よりも広く動く方に起こりがちな野球肩です。

ルーズショルダーの方は、生まれつき肩関節まわりの靭帯などが緩い状態になっています。

この状態で野球の投球をし過ぎると、肩まわりを損傷してしまい痛みが生じるのです。

他にもテニスのサーブやスマッシュを打つとき、バレーボールのスパイクを打つときなど、肩を酷使してしまうことが原因になります。

基本的には肩を使うときだけ痛みが生じますが、程度によって肩が抜けるような感覚になることもあるとされています。

野球肩の原因⑤肩甲上神経損傷

肩甲上神経損傷は、投球動作のときに肩周辺を走る神経に負荷がかかり損傷した状態をいいます。

肩甲上神経損傷も、野球だけでなくテニスやバレーボールなどで起こりうる野球肩です。

肩甲骨側に痛みを感じるほか、肩まわりに疲労感を覚えたり、肩甲骨のでっぱりが目立って見えるようになります。

野球肩の痛みを解消したいなら整体院などに通おう

野球肩

野球の投球練習をしてから肩に痛みを感じるようになったという方は、野球肩を引き起こしている可能性が高いです。

しかし人によっては、「痛いけどちょっと安静にすれば治るだろう」と放置してしまうケースも少なくありません。

たしかに野球肩の痛みを解消するには、野球の練習を休んで安静にすることが大切です。

また自分でストレッチをしたり、アイシングをしたりすることもあるでしょう。

ですが間違ったストレッチやケアをしてしまうと、状態を悪化させる可能性もあります。

野球肩による痛みを感じたら、整形外科や整体院に足を運んで状態をみてもらうことをおすすめします。

整体院などで受けられる野球肩の施術

整体院などでは、野球肩の痛みを解消するためにさまざまな施術を行なっています。

例えば、マッサージやアイシング、テーピング・サポーター、電気を用いた物理療法で肩の痛みにアプローチするなどといった施術があります。

他にも身体の歪みを矯正したり、フォームの調整をしたりすることもあります。

トレーニングやストレッチ方法に関してアドバイスしてくれる場合もあるため、施術を受けられないときも自分でケアできるように導いてくれます。

まとめ|野球肩の原因は投球練習などで肩を酷使すること

野球肩の原因は、野球の投球練習などで肩を酷使することです。

野球以外にもテニスやバレーボール、やり投げなど肩を使うスポーツをする方に起こります。

肩に痛みを感じた場合は、すぐに練習をやめて肩を動かさず安静に過ごしましょう。

アイシングや痛み止めで対応するのも一つの方法ですが、整体院などに行って相談することをおすすめします。

野球肩を引き起こしている根本的な原因を見つけて、施術を行なってくれます。

野球肩にお悩みの方は、まずお近くの整体院を探してみてください。

【PR】NAORU整体

AI検査に基づくカウンセリングで不調の原因を洗い出し

全店舗スタッフ国家資格所持で安心

寄り添った接客と信頼できる技術のボキボキしない整体

今ならLINE予約で
初回施術がお得に予約できる!
お近くのNAORU整体を探す
LINEからの予約に限り¥6,600(税込)→¥3,500(税込)