MENU
HONEFIX

全国の整体院や整骨院をご紹介

骨盤矯正でO脚を改善できる?O脚の原因や簡単なトレーニングを紹介

骨盤矯正でO脚を改善できる?O脚の原因や簡単なトレーニングを紹介

「昔に比べるとO脚気味になっている」
「O脚がコンプレックスで脚を見せたくない」
このような悩みを持つ方はいらっしゃいませんか?

特に女性に多くみられるO脚ですが、実は男性も無関係の問題ではありません。

では、O脚を改善するために骨盤矯正は有効なのでしょうか?
今回はその疑問にお答えするとともに、O脚になる原因やO脚のデメリット、簡単にできるO脚改善トレーニングについてもご紹介します!

O脚にお悩みの女性だけでなく男性も、ぜひ最後までご覧ください。

【PR】NAORU整体

  1. AI検査に基づくカウンセリングで不調の原因を洗い出し
  2. 全店舗スタッフ国家資格所持で安心!
  3. 寄り添った接客と信頼できる技術のボキボキしない整体

骨盤矯正はO脚改善に効果的?

骨盤矯正を施す男性

多くの人が悩む「O脚」は、見た目だけでなく健康にもさまざまな影響を及ぼすことがあります。

そんなO脚の改善方法として注目されているのが「骨盤矯正」です。

日常生活の中での悪い姿勢や習慣、運動不足、出産などが原因で、骨盤が歪むことがあります。

骨盤が歪むと、身体全体のバランスが崩れ、O脚を引き起こす要因となるのです。

骨盤矯正は、歪んでしまった骨盤を正しい位置に戻す施術で、O脚改善効果が期待できるだけでなく、腰痛・肩こり・頭痛・冷え性・むくみの改善にも効果的だと言われています。

O脚とは?

O脚の女性

O脚とはその名の通り、足を揃えて立ったときに膝が外側に開き、アルファベットの「O」の形に見える脚の状態のことです。

O脚は大きく分けて「構造的O脚」と「機能的O脚」の2種類に分類され、それぞれ原因や改善方法が異なります。

構造的O脚

構造的O脚は、生まれつきの骨格や成長過程での骨の発育異常など、骨そのものの形状が原因で起こるものです。

先天的な要因・幼少期のくる病(骨が弱くなる病気)・外傷などによって骨が変形している場合が構造的O脚に当たります。

このタイプのO脚は、自己流のトレーニングやストレッチはもちろん、骨盤矯正でも改善が難しいので、専門的な医療機関に相談しましょう。

機能的O脚

機能的O脚は、日常生活における姿勢の悪さや筋肉の偏り、生活習慣などが原因で起こるものです。

骨自体には異常がないため、骨盤矯正・トレーニング・ストレッチ・生活習慣の見直しなどによって改善が期待できるでしょう。

多くの人が悩むO脚はこの機能的O脚であることが多く、骨盤矯正をはじめとした日常的なケアと意識改革で改善を図ることが可能です。

O脚になる原因は?

足を組む三人

先ほど簡単にご紹介した通り、O脚を引き起こす原因はさまざまですが、主に以下の3つが挙げられます。

①筋力不足
②姿勢が悪い
③日常的な癖

それぞれの原因を理解し、適切な対策をとることがO脚改善への第一歩となるでしょう。

①筋力不足

身体を正しい姿勢に保つためには、筋肉のバランスが重要です。

特に、太ももの内側にある「内転筋」やお尻の筋肉である「中殿筋」が弱くなると、脚が外側に開きやすくなり、O脚を引き起こす原因となります。

運動不足やデスクワーク中心の生活によってこれらの筋肉が衰えると、身体の重心が崩れるため脚の形状にも影響を及ぼすでしょう。

②姿勢が悪い

日常的に猫背や反り腰などの悪い姿勢を続けていると、骨盤の位置が歪み、結果としてO脚を招くことがあります。

悪い姿勢によって骨盤が前に傾くと、股関節が内側にねじれ膝が外側に向いてしまうでしょう。

また、長時間同じ姿勢で座り続けたり、片方の肩にばかり荷物を持つなどの習慣も、姿勢を悪化させてO脚を招く要因となるのでご注意ください。

③日常的な癖

脚を組む・片足重心で立つ・内股で歩くなどの行為は、O脚の原因となるあまり良くない癖です。

こういった日常的な癖は骨盤・股関節・膝関節に偏った負荷をかけ、筋肉のバランスを崩してしまいます。

特に、長年にわたって続けてきた癖は身体に定着しやすく、O脚を慢性化させる原因となるため、意識的に改善していきましょう。

O脚はなぜダメなのか?

膝の痛み

ここまでO脚について詳しく解説してきましたが、そもそもなぜO脚は問題視されているのでしょうか?

その理由として、以下の5点が挙げられます。

①見た目が悪くなる足
②むくんだり冷えやすくなる
③腰痛・肩こり・膝痛の原因になる
④疲れやすくなる
⑤変形性膝関節症のリスクが上がる

それぞれについて詳しく解説していきましょう。

①見た目が悪くなる

O脚が最も厄介な点は、見た目にあらわれることです。

  • ガニ股:O脚の状態で歩くと、足が外側に開いた「ガニ股」になり、見た目の印象は良くありません。
  • 足が太く見える:O脚は脚の外側の筋肉が過剰に働くため、外ももが張りやすくなります。その結果、脚全体が太く見えてしまい、スタイルにも影響を及ぼします。
  • 下半身が太りやすい:骨盤・股関節の歪みにより、血流やリンパの流れが悪化し、脂肪や老廃物が下半身に溜まりやすくなります。その結果、下半身が太りやすくなり、むくみやセルライトの原因にもなるでしょう。

②むくんだり冷えやすくなる

O脚による骨盤や関節の歪みは、血液やリンパの流れを阻害します。

すると、脚に余分な水分や老廃物が溜まりやすくなり、むくみ・冷え性を引き起こしかねません。

女性で冷え性に悩んでいる方が多いのには、O脚も1つの要因だと言われているほどです。

脚のむくみの原因と対策!チェック方法と病気のリスクについても解説
脚のむくみの原因と対策!チェック方法と病気のリスクについても解説 脚のむくみは、体内の水分バランスが崩れることで引き起こされる状態で、立ち仕事や夕方になると脚が張ったり重たくなったりします。 軽度な脚...

③腰痛・肩こり・膝痛の原因になる

脚の歪みは身体全体のバランスに大きな影響を与えます。

O脚によって身体の重心が崩れると、腰・肩・膝に余分な負担がかかり、腰痛・肩こり・膝痛を引き起こしてしまうでしょう。

これらの痛みは慢性化しやすく、日常生活だけでなく仕事にも支障をきたすため、早めの改善を検討してください。

④疲れやすくなる

O脚によって身体のバランスが悪いと、日常の何気ない動作にも無駄な力が必要となり、疲労が溜まりやすくなります。

特に長時間の立ち仕事が続くと、筋肉や関節に過度な負担がかかり、疲れやすくなるだけでなく疲労回復にも時間がかかってしまうでしょう。

⑤変形性膝関節症のリスクが上がる

O脚は膝関節の内側に過剰な負荷をかけるため、関節の軟骨がすり減りやすくなります

膝関節のすり減りが進行すると「変形性膝関節症」を発症するリスクが高まり非常に危険です。

変形性膝関節症は関節が変形して強い痛みを引き起こす病気で、最悪の場合は手術が必要となることもあります。

自宅で簡単!O脚改善トレーニング&ストレッチ

トレーニング中の女性

O脚を改善するためには、筋肉のバランスを整え、正しい姿勢を維持することが重要です。

以下に、自宅で手軽にできる3つのトレーニングを紹介します。

①股関節ストレッチ
②タオルつぶしエクササイズ
③クラムシェルトレーニング
④ボール挟みスクワット
⑤壁を使ったふくらはぎストレッチ

継続的に実践することで、徐々に効果を感じることができるでしょう。

足の疲れを取る方法・原因!即効性のあるストレッチもご紹介 「立ち仕事が続いて足の重だるさがなかなか取れない」 「夕方になると足のむくみが気になる」 このような足の疲れや不快感は、多くの方が経...

①股関節ストレッチ

O脚の多くは内転筋(太ももの内側の筋肉)が硬くなり、正しく使われていないことが原因で起こっています。
股関節ストレッチは、内転筋の柔軟性を高め、筋肉のバランスを整える効果が期待できるでしょう。

1.座った状態で両脚を広げます。
2.上半身を右にねじりながら、骨盤を前に倒します。
3.元の位置に戻り、反対側も同様に行います。
4.これを数回繰り返しましょう。

腰を丸めずに背筋を伸ばしたまま行うことを意識してください。

②タオルつぶしエクササイズ

大腿四頭筋(太ももの前側の筋肉)は本来バランス良く膝を支えていますが、O脚が進行すると外側の筋肉が強く働き、膝のお皿を外側に引っ張ってしまいます。

内側広筋(膝の内側の筋肉)を鍛えることで、膝関節の安定性を高めてO脚改善が期待できるでしょう。

1.座った状態で片脚を伸ばし、膝の裏にタオルを挟みます。
2.膝を伸ばして、タオルを潰すように太ももに力を入れます。
3.そのまま数秒間キープし、リラックスします。
4.これを数回繰り返しましょう。

タオルつぶしエクササイズを行う際、背筋を正すように意識すると効果がより高まります。

③クラムシェルトレーニング

クラムシェルトレーニングは、中殿筋(お尻の外側の筋肉)を中心に強化します。

股関節周りの筋肉を鍛えることで、骨盤を正しい位置に修正し、O脚を改善する効果が期待できるでしょう。

1.横向きに寝て、両膝を軽く曲げます。
2.かかとを合わせたまま、上の膝をゆっくりと開くように持ち上げます。
3.上げた膝を元の位置にゆっくり戻します。
4.これを数回繰り返しましょう。

腰が開かないように注意し、股関節の動きを意識するのがポイントです。

④ボール挟みスクワット

内転筋(内ももの筋肉)を鍛えることで、外側の筋肉に頼りすぎないようにし、O脚を改善します。

ボールがなければクッションやタオルなどで代用してください。

1.両膝の間にボールを挟んで立ちます。
2.ボールを落とさないように意識しながら、膝が90度になるまでゆっくりとしゃがみます。
3.ボールを挟んだまま、背筋を伸ばして立ち上がります。
4.これを数回繰り返しましょう。

足を広げすぎないように注意し、ゆっくりと動作を行うことで効果が増します。

⑤壁を使ったふくらはぎストレッチ

ふくらはぎの柔軟性を高めることで、歩行時のバランスが改善され、O脚の軽減に繋がります。

壁を使うのが難しい場合は、分厚くて安定感のある四角いもので代用してください。

1.壁の前に立ち、片足のつま先を壁に当て、かかとを床に固定します。
2.壁に向かって体重をかけ、ふくらはぎを伸ばします。
3.反対の足も同様に行います。

壁にしっかりと体重をかけ、ふくらはぎの伸びを感じながら行ってください。

骨盤矯正でO脚を改善できるのか?|まとめ

骨盤矯正は、O脚改善に効果的な方法の一つです。

骨盤の歪みを正すことで、股関節や膝関節の位置が整い、O脚の改善につながるでしょう。

ただし、骨盤矯正だけではO脚改善には不十分なので、日常的なトレーニングや姿勢の見直し、生活習慣の改善も合わせて行うことで、より効果的にO脚を改善することができます。

今回ご紹介したトレーニングやストレッチは自宅で簡単に行えるものばかりなので、ぜひ日常生活に取り入れてみてください。

継続的に取り組むことで、見た目の改善はもちろん、身体全体の状態も良くなるでしょう。

自分の身体と向き合い、健康で美しい脚と身体を手に入れるために、まずは骨盤矯正を受けることを検討してみませんか?

【PR】NAORU整体

AI検査に基づくカウンセリングで不調の原因を洗い出し

全店舗スタッフ国家資格所持で安心

寄り添った接客と信頼できる技術のボキボキしない整体

登録いらずで簡単予約!
限定クーポンでお得に施術
お近くのNAORU整体を探す
特別キャンペーン 初回施術6,600円が2,000円